ondama

どっちが勝つかよりも6分の遅延を回復させられるダイヤになっていることに驚いた。
112

すこ

神奈川県の私鉄から川越まで直通するルートが2つあるのすごいよな
56

θ72 azalea

遅延が6分になった時もあり、参考記録になるかも知れないと思っていましたが、東武東上線内の志木での通過待ちで遅延を解消できたことが何よりでした。
お陰で、最後に物凄い接戦でどちらが勝つのか分からないと言ったワクワク感をより強く味わうことができました!!
8

Decision Scientist

2:20 このあたりから、停車駅の読み上げが早送りっぽくなるの面白い :)
25

45度ななめ

武蔵小杉まではほぼ直行ルートの新横浜・東横線経由よりも鶴見へ大きく迂回する東海道貨物・品鶴線経由の方が速いってのが一番驚いた
23

荒木清

取材・編集お疲れ様です。私鉄4社を経由すると普通考えるとかなり割高になるのですが、20キロの差が運賃を逆転させているんですね。それと最大6分遅れを回復させるところが凄いですね。
9

ロゼッシー

想像以上に接戦でビックリしましたw JRルートは川越線区間が単線なのが所要時間の増加につながってますね。
10

センパイコダック

遅延が無くても、相鉄から都心への速達性ではJRルートが圧倒的なように見える。意外に棲み分け出来ているっぽいな。
18

こっしー

ありがとうございました!最後の最後までレースを楽しませていただきました。しかもダイヤが乱れている中おつかれさまでした。
7

モクの助

新横浜線の開業はそれほどのインパクトがあったんですね
25

e2e4系大好きな鉄道マニア

私鉄は序盤から中盤にかけて遅延していたのにも関わらず、終盤で、JRと差を縮め、最終的に逆転して、料金も私鉄の方が安いのはとても驚きました!!!
5

J Iwasaki

なかなかのデッドヒート…!
次は海老名〜大手町の小田急+千代田線vs相鉄+東急+三田線を!
8

marin azusa

次は羽沢横浜国大〜板橋(新板橋)も見てみたいです!

埼京線vs三田線
38

人生七転び八起き**中年のダメおっさん

相鉄・JRルートは大宮からが単線になるので、私鉄4線連合に敵わないだろうなと思っていましたが、
そこまで大きな差がないことにビックリ。
また私鉄4線は遅延があったにも関わらず、定刻通りに着いたことにさらにビックリしました。
(3線以上の直通乗り入れはどこかで遅延発生した場合、遅れるのは仕方ないと思っていたので)
6

隆夫蔡

やるかなーなんて思ったらまじで検証してて草。
これは気になってたからありがてぇ
17

迦遊羅36

いつも楽しみに観ています。途中でJR側の画面で並走する山手線(ウマ娘ラッピング)が観る事が出来たのが微妙に嬉しいウマ娘トレーナー民。
5

小林健一

この企画本当に楽しみしています。新ルートを楽しみにしていました。動画UPありがとう😊
1

内藤工務店

和光市駅の上り線側に来たのが相鉄車というのもアツイですね😆
10

楠木瑞葉

最終的には東急ルートの方が早いですが相鉄から行きたいであろう渋谷、新宿、池袋へのアクセスの観点で見ると若干JRの方が速いって塩梅も面白いですね
5

ひらっち

JRルートのが高くつくことに驚いたΣ(゚Д゚)
5

enoponp

タイミングによっては、新横浜スタートで、東急VS相鉄・羽沢横浜国大経由・JRの渋谷・新宿・池袋行き対決でもいい勝負になりそうですね。
6

kenckey channel

新宿〜海老名間の小田急線急行vsJR相鉄直通は惨敗してたけど今回のはほぼ僅差で驚いたw
3

あれいあーどSpecial

羽沢横浜国大めっちゃ増便したなとは思う
2

しんちゃんの部屋電車でGOはしろう山手線、ポケモン、鉄道大好き

いい対決だった。
4

K

どっちが速いかよりも重要なことは乗り間違えないこと。
8

B-vers the artist?

いいマッチングですな
以下ネタバレ防止










一応いろんな投稿者さんの動画見てこの2ルートはデッドヒートになることは予想されてましたが、見事なまでのデッドヒートでしたね……
そして運賃面で4社連合が安いのは意外にも思えますが、何と言っても東急の安さが効いてますな
6

panda 7

待ってました〜!
やると思ってました😊

チーズ天丼

東上線区間は原則各駅停車だから絶望かと思いきやそうでもありませんでしたね。
10