@user-do7ic1nd1v

鹿に賠償金請求したい気分
31

@user-ol8lc8en3h

厳しい自然環境の中で、JR北海道が、頑張って鉄道を運行していることが伝わりました。いい動画でした😄
12

@user-bv3tl8ve4f

やっぱり、現地に赴いて状況を伝えている人が1番信用できる。これからも、道内の鉄道の情報発信期待しています!!
1

@kutakichi

交通機関として鉄道がどれだけ頼りになる存在か。特に冬の北海道では、その意味合いが他の地域とは違いますね。
細い線路幅さえ確保できれば、多くの人々を、大量の貨物を、高速で安全に目的地まで運べるのです。
どんなに道路が整備されてもその価値は変わりません。豪雪でなくても、どんなに慣れていても冬の運転は相当なストレスです。事故も多発します。道路網と鉄道網が共にあってこそ、というのは贅沢な望みではないはずです。
25

@SORJER

あけましておめでとうございます㊗️
主さん中々ハードな年越しだっんですね。これができるのも保線の方々のご苦労があって出来る事だと思い感謝ですね。
まさしく『冬はJR北海道』復活に向けて頑張っておられるのは頭が下がる思いです🚃
13

@jal8534

初めて稚内に行った翌日、暴風雪で飛行機は欠航、予約していた当時の特急スーパー宗谷キハ261が、予定通り稚内駅を出発してグングン加速して私を予定通り旭川駅まで運んでくれました。鉄道ってのはなんて頼もしいんだ😊と感激しました✨
13

@user-st6ri9sm2b

明けましておめでとうございます <🎍
旭川市内も12月は纏まった雪が降り除雪が大変でしたが,この雪で宗谷本線、石北本線も定時運転出来たのは驚きましたね!
8

@tankou-kidousha

私の地元でも昔から言うように、雪❄の日が鉄道業稼ぎ時とよく言われてました‼️今回の名寄のお客様が多いように各車両に沢山の人が乗車してたのです✨簡単に宗谷本線北線の今後を考慮してるようですけど、大事な公共の施設を廃止に持っていくのは違うと思います😊それに大変な雪の中JR北海道本当によくやってらっしゃるので感謝ですね☺️
13

@kiha261

これだけ雪があったら、運転は怖いですよね。滑るし。だからこそ冬に強いJRを利用する人が増えるんですね。名寄以北は確かに乗客は少ないかもしれませんが、ここを廃止するのはやめましょう。あ
6

@user-sd6hh9hm7o

前回の函館で終わりかと思ったら、さらに稚内迄往復されてたんですね。
物凄い行動力と、決死の現地調査検証報告を切れ目なく続ける精神力に正月早々頭が下がります。
どうか、たまには休息をとられ決して無理しすぎることの無いように。。。
27

@toshi5143

去年釧網本線の細岡手前で俯瞰撮影していたら釧路行普通列車が鹿を轢きましたね。冬の釧路湿原も鹿多いのでレンタカー特に気をつけてます。
大雪の中JR北海道頑張ってますね。このまま利用客増えると良いですね。
4