@user-dt5fx5bb2g

すっかり寂しくなった田端ですね。数年前は、客車、電気機関車などが何両もいましたよね。留置されてる24系が泣いてます。
2

@user-ut2we6jy8u

お邪魔します。
関東、中京、関西へ行く余裕が無いので、キツネキタさんのアップは非常に有り難く思っております。
現役線路上に残る24系の4両の現状、ありがとうございました。
これからも拝見して参ります。
ありがとうございましたm(_ _)m
2

@user-ix1ts3qs1p

こんばんは、撮影お疲れ様です。
田端統括センターと尾久車両センターに行ったんですね。(^^)王子街道南亘り踏切もなかなかタイミングが難しいですよね。東京新幹線車両センターも周辺にあるので良いですよね。(^^)事業用車両キヤE195系とE493系が見れますね。(^^)EF81形81号機は建屋に留置されていたのですね。(^^)EF81形80号機も確認することが出来たのですね。80号機は前回ホキ800形の廃車回送を担当した車両ですね。ぐんま車両センター所属のDE10形1704号機も確認出来ますね。そして尾久車両センターにはキヤE195系や幻の電源車カヤ27形501の車両も留置されていますね。(^^)カヤ27形501の車両は右側に留置されていたのですね。(^^)ホキ800形も留置されていますね。24系寝台客車の車両3両もまだ見ることが出来るのも大変素晴らしく良いですよね。24系寝台客車の車両の屋根を見ると色が変わり錆びていますね。今後の動向にも気になりますね。秋田港に留置されていた24系客車は全て解体済ですね。(泣)宇都宮配給も運行がされたのですね。(^^)ホキ800形は2両だったのですね。牽引担当は尾久車両センター所属のEF65形1103号機が今回元気に牽引を担当したのですね。(^^)ホキ800形も貴重ですよね。1103号機が出発していきましたね。(^^)毎日撮影と移動と寒い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(^^)

@user-wc5od3ph4z

秋田港みたいにそのまま解体されそうなので怖い

@next_sta.233

スハネフ24?+スシ24+オシ24だけ残してるのがいつも意味不明すぎる
どうせならそこにオハネ24とカニ24繋げときゃいいのに