@kakio87

この間この列車と岡山あたりですれ違ったんですが、九州の車両でこだま??って思ってたのですが三原始発とか言うマニアックな列車だったんですね。
10

@mituri_puni

ダイさんの動画はいつも見られるな〜😊にしても九州車はレアすぎる。乗ってみたいな〜。
5

@mizuho610

新下関発熊本行つばめがある。
そしてこだま772号はJR九州車
7

@ttagamin

投稿お疲れ様です。このこだま834号はバリ得や18きっぷのワープで岡山から新大阪や相生間でよく使っていますが、指定席は勿論自由席になっている4,7,8号車は1から3号車に比べて乗車率がかなり高いですね。
4

@Central313

九州車使うの好き
8

@user-zb7py3il8m

そしてこの折り返しのさくら号は西明石に停車し、広島、小倉間はノンストップで運転する。
3

@user-iy9hm8xe2p

三原駅新幹線の改札へ行く際に在来線の改札機を通らないと行けないのを関東の小山駅もありますね。
4

@user-jw4yd4oz9y

サンライズ瀬戸出雲に乗り、岡山駅で切り離しを見送った後、新幹線ホームへ行き、西明石までこのこだまで帰れるんです。座れたら乗り特☺️しかし通勤時間帯やから、平日はなかなかの乗車率🚄
4

@H02SparklingRoad

九州車最高
車内チャイム素晴らしすぎる
2

@wbc6125

新大阪到着前に実家のマンションが映りました。新幹線高架と同じ高さなんで、新幹線が楽しめました。運よければ黄色い新幹線も。
3

@takachantv.4

山陽九州のN700での三原発着こだま 夜間停泊兼ね往復運用が珍しいよね
3

@user-yx4zc1hd2l

去年の2月に友達とスキーに行った帰りに夜のこだま号に乗って帰った時に今回紹介した座席に座りました
3

@user-et8gn6ul6q

九州新幹線の車両なのにこだまとして運転されるとはw 乗ってみたいけど私も西条なので乗れないです(^^;
4

@user-tp4dm9yv5v

この列車ずっと気になってたんだよなー
3

@sm36006920

こだまでN700はやっぱり乗り得
4

@user-yf6ek4qk5l

下り線逆走で新大阪駅入線は珍しい(初めて見ました)😂
2

@user-cp7qm7ez3u

16:40~ みのう側ではなく「なかもず」側の車窓。
2

@user-rk6gs1hd8e

乗り得だからこそ乗車難易度上げたい感もうっすらしますね…間合いなだけですし、自由席券で2列+2列の普通車座席に座れるだけではありますが(笑)
2

@BokeShinjinOssann

JR九州の車両を使っておもしろい。
5