@sunmarumaru9224

根室本線の富良野〜新得間の廃線は、今も反対の立場です。鉄道は地元民だけではなく、旅行者にとっても貴重な路線です。この廃線で富良野〜トマムへ行く鉄路が完全に寸断されてしまいます。私個人的には、この路線がまた復活してほしいと心から切に願っています。
62

@kutakichi

惜別、と言えば聞こえはいいですが、無くなる時だけ人が集まって行列になる。なんとも皮肉なものですね。
車で来て沿線で撮影するだけの撮り鉄と比べれば、乗車券を買ってくれるぶん100倍マシではあるのですが。
体質改善の条件付きとはいえ設備投資補助には1092億付けられるのに、その1%にも満たない10億円の復旧支援、なぜ付けられなかったのかと思います。やはり国がと言う前に本来復旧を後押しすべき北海道庁自体がこの路線を役に立たない金食い虫と見ていた証ですし、これ幸いと廃線に追いやる理由付けに使われたとみるのが正解なのでしょう。
44

@bakutaWRC2002

この路線と言えば、思い出すのが滝川発釧路行きの普通列車でした。日本一長い距離を走る普通列車と銘打ってましたね。
札幌からだと、朝イチの特急ライラックで滝川駅まで行かないと乗れない列車で、眠い目こすって乗った記憶があります。

自然災害が起こるとこれ幸いと日高線も根室線も廃止にしてしまうのは如何なものか、と思いますが、利益追求が至上命題のJRでは当然の施策なのでしょう。
他の方がYOUTUBEにアップしてくれてたのを拝見した感じですと、不通区間は草木ぼうぼうで全く手入れしてなさそうでしたし
14

@butchan45

こんなに素朴で長閑な景色があと1週間足らずで見られなくなると思うと、何度も見て、この動画でしっかりと景色を目に焼きつけておきたいなと思います。
鉄分も多いですが、昔の利用者も別れを惜しむように乗っていて、本当にこの沿線住民に愛されていた路線なんだなと思いました。
11

@user-rh6uj2mc2x

廃止が決まってからひとが集まるのか不思議、というコメントが散見されますね
しかしそういうコメントが多いことがなんとも不可解だし、当たり前のことでしょう
無くなることが決まったんだから買おう、乗ろう、写真に収めようというのはどの業界も一緒なのではないですか。
それが悪いこと?と言われると正規の運賃を支払って乗るのであれば文句を言われる筋合いもありませんし、いったい何を問題にしているのかわかりません・・・むしろ、一時的にでも富良野市や南富良野町の宿泊施設や商業施設にお金が落ちるのではないかと感じますが

撮影のマナーが悪いだとか、そういう件であれば全く別の話でしょう

とはいえ、これ以上廃止路線が増えないようにするには「熱心な鉄道ファンが沿線の自治体に移住、定期券でも作ってその路線の情報発信する」、なんて覚悟がある人が増えていければいいのにと感じますが人にはそれぞれ生活がありますから・・・
21

@snicsgym5836

国鉄時代を知っている世代の本州出身の者です。
北海道を含む「地方のローカル線」が全国で減少していくことに寂しさをおぼえます。

ただ、(炎上?覚悟で申しますと) 地方のローカル線の魅力の一つに「貸切状態のような乗客数しかいない車両」で「窓の外の美しい景色」を見る、という『非日常』を楽しんでいたのも事実でした。
都市部(本州の大都市だけでなく札幌も含む)の街の雑踏や満員電車とは違う 乗客の数(と窓の景色)に「遠くまで来た」という実感が湧いていたのだと思います。

ボランティアではないので 経営上 存続が難しいのは理解できますが、「地元の人たちの足」だけでなく、「都市部に暮らす人たちにとっての非日常体験」をも消滅させることになっているのを、JRや行政は見えていないと感じます。
37

@shunn1827

その日
富良野で折り返しとなる
東鹿越発の40で富良野に着き
その列車を見送ってました
あのたくさんの人々の中にいらしたんですね!
もしかして?とは思っていたのでびっくりしました

東鹿越からかなやま湖までを
窓を開けて撮影できたのも40だから
途中のブレーキで
エゾシカが逃げていく音も窓から聞こえたのも40だから
落合~新得の素晴らしい景色も見ることはかないませんでした
いつか乗りにいけると思っていた根室本線
全線踏破できませんでしたが
みなさんに愛された路線であることを噛み締めながら
乗り納めができたことを
何よりも嬉しく思いました!
8

@user-mr3vl9fz2b

只見線も一度災害で被災した路線です。しかし、この路線は現在復旧しています。只見線も根室本線(富良野~新得)も沿線人口の少なさは深刻ですが、福島県はそれでも多くの人に沿線の絶景を見てもらいたいと考えて只見線の復旧に乗り出したのだと思います。根室本線も同じように復旧できる可能性があったのにもかかわらず、北海道が復旧に乗り出さずにその可能性が摘み取られてしまったというのは、少しもったいないように感じます。
7

@user-ek7um8zz1m

1981年10月に「おおぞら」が石勝線経由に変わるが、その年の夏休みに根室本線全線走破する為に白鳥〜青函連絡船〜おおぞら1号と乗り継ぎ釧路で乗り換えて根室へと向かったなぁ😊この時のおおぞら1号は滝川を10:10に出発すると富良野も新得も飛ばして次の停車駅が13:06着の帯広だった。
11

@KeiS506

廃止路線の沿線自体が過疎化していて、鉄道利用するも何もほとんど人がいないのだから廃止はやむを得ないかもしれない。移動する人々の行動様式も変わってしまいましたし、、、それと数年前の水害がやはり致命的でしたね。何度か利用しましたが長閑でとても良い路線でしたのに、残念ですね。
6

@user-ym2jy7sq6t

レポートお疲れ様です😌💓
不通になる前に2度帯広ー滝川間乗った事があります。
急ぐ旅でもなく、この区間乗っておこうかと快速「狩勝」で移動しました、時間はかかりましたが季節は冬で雪景色をのんびりと眺めた記憶があります、無くなってしまうのはとても残念ですが、他の方も言っている「奇跡」がおきて欲しいと思ってます。
7

@kyaro6271

動画投稿お疲れ様です。
大きなトラブルが起きないことを切に願う。
5

@MM-wm5ez

いやあ、すごい混雑ですね!去年9月にマイカーで東鹿越~新得間を巡ったときの倍の人数です(笑)さらに自分が去年の1月に滝川から根室まで根室本線全線を乗った時は、東鹿越~新得間の代行バスはほぼ自分1人の貸し切りでした、とはいえ乗車したのは平日の17:37東鹿越発の代行バスだったこともあると思いますが・・(笑)そして釧路に22:00頃着で1泊、翌日朝に花咲線で根室までいったのは自分にとって良い想い出の1つです!
根室本線を今更ながら調べたら443.8キロ、1921年(大正12年)に全通した北海道を支え続けた線路の一部が今月で廃止とは、やっぱり悲しい。
2

@JR-yz7em

おはようございます、拝見しました、東鹿越ですね1997年頃まで釧網本線の中斜里へ行く石灰石輸送のトキ25000がDD51に牽引されていたあの日を想い出します、良く見てました、もう一つ東鹿越が有名になったのはカルビーポテトチップスの馬鈴薯がコキ5500
トキ25000がDD51に牽引されテレビコマーシャルで放送され、私も昨年模型列車で再現しました、その事を思っていたら、matuno蔵さんの動画にもカルビーポテチ列車が有りました、大変良かったです。いつもありがとうございます
3

@hiroki77777777

国と道は道路に予算を回して鉄道廃止に動いていると思います。 鈴木直道では駄目だと云うことです。
20

@user-qk4jq1bo8d

改めて、あと1週間で廃止となると、感慨ひとしおです。廃止が決まってから昨年は2回乗りましたが、昨年でも結構混でいました。山間部で利用が少ない路線、災害復旧費用も出ないとなれば廃線もやむを得ませんが、とても寂しいです。今回も動画アップ、感謝申し上げます。
1

@user-yj3xv3nl4g

急行狩勝とか、普通からまつの寝台車に乗ったことが懐かしい。 現在は観光で旭川~美瑛~帯広あたりによく訪れるので、代行バスのお世話になっていました。
今後は旭川~帯広の移動をどうしたら良いか考えなくてはいけません。
8

@kumakuma4486

この景観を含めて、廃線は寂しいものがありますが、結局は沿線自治体の人口減と利用者の減少が原因。
それらを踏まえた上で、車の普及や利便性、価値観の変化(希薄さ)に対して、道やJR北海道がどう取り組んできたのかが、今後問われることになるかと思います。
7

@sm36006920

ファイナルカウントダウンが始まっていますが、やはり惜別乗車は多いね
余計な事は言わず、せめて有終の美を飾ってもらいたいものです
10

@ken2776

取材お疲れ様です、人ヤバイっすね💦
廃線は残念ですね😭
この前日高線の国鉄車見ましたけど味があっていいですよね🚃
もうほとんど走ってないですが‥
6

@user-py8pn6pc9r

1人で列車(いや、汽車)旅をするようになった頃、
すでに新得~東鹿越は台風被害でバス輸送になってました。
幾寅駅に降り立つ事ができなかった事が心残りです。
4

@masayukiyamada1158

おはです。
本当に幼い頃、月に1度、帯広と小樽を「からまつ」で行き来した根室本線・・・。
いつか復活してほしいもですよネ。夜行だったので気が付かなかったですが山並みすごく美しいですよネ。
富良野やトマム近くて・・・・それより新得そばが美味しいところなのになぁーー。
幼い頃は「カニ族」のオニイサン、オネエサンでごった返しだった時期もあったのに・・・・。
せめて休止路線って方向に持って行ってほしかったですよネ。
4

@doujindance

根室へ行けない根室本線やべー
5

@user-se4oe8ns5l

おはようございます、確か台風が3つ来て日高線と根室線が被災したんですね、当時はJR東日本の大人休日パスの北海道・東日本フリーを買ってたんですが、この2路線を行くのを楽しみにしてたので中止しました、その頃は直ぐ復旧すると思ったんですが意外と沿線自治体との協議も進展が無く結局は廃止、日高線代行バスから見た建設中の立派な高規格道路と、海岸が浸食されて宙ぶらりん赤錆た日高線の線路を見て駄目だ思い、根室線も整備された国道の狩勝峠を代行バスで通ってここも廃止か思いましたね。
3

@fever391

冗談でも運行最終日に幌舞行きと表示されてたら私間違いなく泣きます。
せめて廃止前にちゃんとキハ40で幾寅駅に降り立ちたかったです...
2

@ta-tooru2882

いつも不可解に感じている事なのですが、
廃止が決まると、何故ひとが集まるのか不思議でしょうがないです。(-_-?)
廃止と聞いて集まった人々が、廃止されないように、
定期的に乗る事が、賢明なのでは?と、思ったりします。
13

@user-sq2br4hu3z

情報をありがとうございました。平成6年から12年2月までの6年間を利用しました。動画の光景を見てると平成時代には考えられないですね。廃線となれば、根室本線以外でもこんな光景で緊迫感が漂ってました。最終列車の旅立ちまでは気が抜けないですね。

@user-ff6df5fh6i

一部区間の廃止なんですね
JR北海道も長く厳しさに耐えてきているので決断を迫られてたわけですね
2

@user-jc9oo4it1n

2016年の台風がなくても人口が減少傾向にあったので廃線は遅かれ早かれかなと思います。
山部にあった農業高校も20年前に廃校、南富良野高校もいつまであるか、、、
逆に東鹿越以降に向かう一般利用者にとってはバスへの乗り換えがないから便利になるかもですね

お金の問題がなければ私も存続してほしいとは思いますが
赤字続きの富良野としては難しいですよね。
富良野から農業高校に通っていた身としてはやっぱり寂しいです。
5