@YAKO-ej5ts

8両編成のままで、何よりです。3122fと3123fのラッピング車同士の並びが見られますね!!
4

@user-po4ez1hb2y

3122Fが、久しぶりの運用ですね。
3

@user-mq5wv2hh7w

西武所沢車両チャンネルさん お疲れ様です。
3122編成がモニタリングを設置しましたね
1

@H02SparklingRoad

モニタリング装置取り付けのための入場だったんですね!!
1

@user-sd1qt7uk5u

このモニタリング装置設置するために、1両外してたんですね😊!
2

@user-ih7jm7oj2z

最初は何のための入場かと思いましたが、モニタリング装置の設置だったんですね。外見はJRのものに似てますね。
2

@user-ue2nl2dm4r

3122Fが7両編成になっていたのはモニタリング関連でしたか。
3

@takehikoueki251

今回設置された線路設備モニタリング装置はJR東日本の一般形車両と同じものです。僕が覚えているのは埼京線E233系7000番台ハエ117編成もしくはハエ131編成、中央・総武線E231系500番台ミツA520編成もしくはミツA540編成、中央線快速E233系0番台トタT13編成もしくはトタT36編成、常磐快速線E231系0番台マト119編成、京浜東北線・根岸線E233系1000番台サイ109編成もしくはサイ152編成、武蔵野線E231系0番台ケヨMU2編成、横須賀線・総武快速線E217系クラY-50編成とE235系1000番台クラF-13編成もしくはクラF-22編成、湘南新宿ライン・上野東京ライン・宇都宮線・高崎線・東海道本線E231系近郊タイプコツK-15編成とE233系3000番台コツE-53編成、山手線E235系0番台トウ01編成もしくはトウ30編成もしくはトウ49編成などはいずれも見たことある編成で度々線路設備モニタリング装置がない編成があります。
1

@user-xk1qw1oc5s

2020系みたいでオシャレなラッピング車に乗ってみたい。座席の上に余計なテレビが無いので魅力ですが東急2020系10両車には余計なテレビが付いているので邪魔だしうるさいし好きではないです。
1