@user-ee2ml4yx5g

もう機関車と保線車や事業用車の境界線が曖昧ですね
11

@iPoPPoTube

趣味で仕事/学業が休めるのはほんまに羨ましい……。
2

@user-ce6zq8mp7g

そのうちカシオペア色とか出て来てほしい
2

@user-zk8vs1qz2q

キツネキタさん牽引機はGV-E197形2両編成(TS-06編成ぐんま車両センター所属)ですね。
1

@SND4221

重連なのは牽引力不足なのかそれとも保安装置や連結器なのか
5

@user-ix1ts3qs1p

こんばんは、撮影お疲れ様です。
高崎駅に行ったんですね。(⁠^⁠^⁠)
DE10形1654号機が12系客車の入れ替えをしていたのですね。(⁠^⁠^⁠)高崎駅構内には旧型客車も留置されていますね。(⁠^⁠^⁠)DE10形1654号機が元気に汽笛を鳴らし入れ替え作業をし高崎駅構内に戻りましたね。(⁠^⁠^⁠)そして12系客車を使用した試運転が行われたのですね。12系客車の牽引を担当した車両はGV−E197系の車両が担当をしたのですね。GV−E197系の車両が12系客車と連結している姿は初めて見ました。(⁠^⁠^⁠)GV−E197系の車両の推進運転により入れ替え作業が開始しましたね。GV‐E197系100番台TS‐06編成の車両が担当をしたのですね。(⁠^⁠^⁠)12系客車には反射板も取り付けられていましたね。出発していきましたね。GV−E197系の車両の今後の動向にも気になりますね。毎日撮影と長距離移動と暑い中大変お疲れ様です。これからも応援していますよ。頑張って下さいね。(⁠^⁠^⁠)

@TOKI_445-sabu

なんか機関車なのか事業用車なのかがわからなくなってきてる
1

@user-cb2nk6xo2s

本線上をきちんと営業速度で走れるか?空転しないか?空転は心配です。JR北の除雪車キヤが空転続きのようで。雨の日がどうなるか。配給には使うでしょうが営業運転では機関車が残るかもしれません。

@user-jx3yb9hq8s

せめて赤く塗って気動車っぽさをもっと出してくれたらなぁ…

@mizumo63

死神の訓練か?
1

@user-qq7pq8zr9o

機関車で客車を引っ張るから旅情を感じるけど事業用車や保線車で旅客扱い始めたら「石ころ」扱いかと。
1