2025年05月17日
2025年05月13日 渡瀬北(北館林)へ廃車回送された、東武ワンマン8000系 8575F(黄色 2両)+8576F(2両)
本日確認したところ、廃車回送から、わずか4日で、8576F 2両が解体完了となっていました。
8576Fは、廃車回送されたその日のうちに、解体場に移動していた模様で、東京メトロ8000系 8104Fの解体より先に、解体が始まっていました。
ただ、アスベスト除去小屋の中に、1両隠れている可能性もあるかもしれません。
解体した残骸が確認できましたので、少なくとも1両は解体済の状況です。
もしかすると、館林派出所構内で脱線した、854Fに台車周辺の部品をドナーとして提供するために、解体を急いだ可能性も考えられます。
また、8575F(黄色)も、運転台扉が撤去済、内装もつり革など撤去済で、解体開始しています。
一方、東京メトロ8000系 8104Fは、サハ8304、モハ8804、モハ8904の残り3両が、内装は完全に撤去された状態で解体線に留置されていました。
こちらの解体も、時間の問題かと考えています。
東武8000系(800系・850系)は、712両製造され、残り174両 39編成となりました。
東武8000系 2両は、残り8579F、8577F(鉄道博物館展示)の2編成のみとなっています。
azumatakeshi様の動画紹介でした。
2025年05月13日 渡瀬北(北館林)へ廃車回送された、東武ワンマン8000系 8575F(黄色 2両)+8576F(2両)
本日確認したところ、廃車回送から、わずか4日で、8576F 2両が解体完了となっていました。
8576Fは、廃車回送されたその日のうちに、解体場に移動していた模様で、東京メトロ8000系 8104Fの解体より先に、解体が始まっていました。
ただ、アスベスト除去小屋の中に、1両隠れている可能性もあるかもしれません。
解体した残骸が確認できましたので、少なくとも1両は解体済の状況です。
もしかすると、館林派出所構内で脱線した、854Fに台車周辺の部品をドナーとして提供するために、解体を急いだ可能性も考えられます。
また、8575F(黄色)も、運転台扉が撤去済、内装もつり革など撤去済で、解体開始しています。
一方、東京メトロ8000系 8104Fは、サハ8304、モハ8804、モハ8904の残り3両が、内装は完全に撤去された状態で解体線に留置されていました。
こちらの解体も、時間の問題かと考えています。
東武8000系(800系・850系)は、712両製造され、残り174両 39編成となりました。
東武8000系 2両は、残り8579F、8577F(鉄道博物館展示)の2編成のみとなっています。
azumatakeshi様の動画紹介でした。
コメント