同じ茨城県南部で鉄道が発達した都市でも、つくば市は発展し続ける一方、土浦市は人口減少と駅前の衰退が目立つ。どちらも東京都心まで電車1本で行き来できて鉄道の利便性もかなり高い。 ただ、つくばエクスプレスが開業したつくば市は人口増加率が日本一となるなど活気に満 ...
タグ:常磐線
2025年3月ダイヤ改正以降、E233系2000番台は2本余ります…これ今後どこに転属する…?(動画紹介)
JR東日本の常磐線各駅停車や直通先の東京メトロ千代田線・小田急線などで使用されるE233系2000番台ですが、2025年3月ダイヤ改正より常磐線各駅停車で始まるワンマン運転の対応工事を受けていない編成が2編成あります。 マト2編成、マト11編成がそれに該当し、この2編成はワ ...
作業が完了して通常では考えられない山岳路線を?!雪を積んで自走して行く違和感が凄かった(動画紹介)
10両編成が19本、合計190両が松戸車両センターに配置されているE233系2000番台は常磐緩行線及び東京メトロ地下鉄千代田線、更には小田急線にも乗り入れる運用になっています。2025年3月のダイヤ改正を迎えると常磐緩行線ではワンマン運行を開始する予定、19本のうち17本が既 ...
茨城県だけ鉄道の直流電化禁止! 常磐線、つくばエクスプレス等(動画紹介)
茨城県だけ鉄道の直流電化ができない理由について解説。常磐線、つくばエクスプレス、水戸線は交流電化を採用。関東鉄道常総線、鹿島臨海鉄道などは非電化で運行。 背景には石岡市にある気象庁地磁気観測所が影響。半径30キロメートル以内において鉄道の直流電化は実質的に ...
【全区間追跡】さらば名物列車「安中貨物」- 東邦亜鉛 鉱石輸送(泉→安中)(動画紹介)
2025年に運行終了となる東邦亜鉛の鉱石輸送列車「安中貨物」を全区間追跡した動画です。 是非ご覧ください! 64 denden様の動画紹介でした。 ...